新車を購入するなら新車販売バリュータスにお任せ下さい!

新車販売バリュータス

新車販売バリュータス社員のブログ

【高速道路に現れる“スケスケトンネル”の正体とは?】

更新日:2025/11/14

高速道路を走っていると、時折目にする「金網で覆われたトンネルのような構造物」。

山でもないのにトンネル?しかも“スケスケ”で雨風も防げそうにない……。

そんな不思議な構造物、実はちゃんとした目的があるのです。

  • 正式名称は「飛球防護柵

この金網トンネルの多くは「飛球防護柵(ひきゅうぼうごさく)」と呼ばれるもの。

主な目的は、ゴルフ場やゴルフ練習場から飛んでくるボールが高速道路に落下するのを防ぐことです。

特に山間部では、ゴルフ場と高速道路が隣接するケースが多く、

飛来物による事故を防ぐために設置されています。

構造は野球場のバックネットに似ており、金属製の網が柱や梁に張られています。

自然保護のための「グリーンネット

落石防止ネット | キョーワ

もうひとつの目的は、希少な野生動物の保護です。

例えば、圏央道の川島・鶴ヶ島間では、オオタカやサシバなどの絶滅危惧種が生息しており、

車の光や騒音から守るために「グリーンネット」と呼ばれる金網が設置されています。

このネットは、幼鳥などが誤って道路に侵入するのを防ぐ役割も果たしており、

環境保護の観点からも重要な設備です。

  • 一時的な設置もある

ゴルフ場や練習場が閉鎖されると、飛球防護柵も撤去されることがあります。

例えば、首都高の有明JCT付近では、かつてゴルフ練習場があったため防護柵が設置されていましたが、現在は物流倉庫に変わり、柵も撤去されています。

▼まとめ▼
一見すると意味不明な「金網トンネル」ですが、その裏には安全対策や環境保護といった重要な目的が隠されています。
次に見かけたときは、そんな背景に思いを馳せてみるのも面白いかもしれません。

気になる方は、ぜひ新車販売バリュータスまでお問い合わせくださいね

#新車 #ランキング #人気車 #人気ランキング
#低金利 #安い #和泉市 #大阪 #岸和田市 #堺市 #普通車 #軽自動車#飛球防護柵#グリーンネット#絶滅危惧種

新車を安く買うなら‼新車販売バリュータスにお任せ下さい^^

金利は低金利の2.1%‼頭金・ボーナス払いなしでOK

6回~最大120回の分割も可能です。低金利なので、手数料が安い!

見積もりだけでもOK!お値引き頑張ります!

マイカーローン(自動車ローン)審査をHPから申込できます

お気軽にお問い合わせください(*^^*)

インスタグラムもろしくお願いします☺→@Valuetas

お車についてお電話でのお問合せは通話料無料0037-6000-0000 メールでのお問合せはこちらから